紙の種類と事例

紙のことなら、シヅカミにご相談ください。

シヅカミは、紙の卸商ですので、どんな紙でも扱っております。
梱包用・食品用・工業用など、さまざまな包装用紙、紙加工用紙に対応いたします。
よくお問合せをいただく、7種類の紙をご紹介いたします。

  1. 更紙(ボーカスペーパー)
  2. グリーンパーチ(耐水紙)
  3. 純白ロール紙
  4. クラフト紙
  5. コートボール紙
  6. チップボール・裏白チップボール紙
  7. Tカラペ

更紙(ボーカスペーパー)

紙色日和色、ピンク
紙サイズ原紙 1,060 x 765 mm
紙厚 約0.13 mm
よく使われているサイズ半切 約530 x 765 mm
4切 約530 x 382 mm

※ ご指定の寸法に裁断できます

更紙の特徴

  • 当社の扱っている更紙は、漫画更紙として製造された紙です。漫画更紙、ボーカスペーパーなどとも呼ばれています。
  • 斤量54g/㎡・厚み約0.13mm厚と、他メーカーの更紙より少し紙厚があるのが大きな特徴です。
  • カット済みで扱いやすい。
    紙厚があり少量でカサ増しできる。
    環境にやさしく使用後の処理がしやすい。
    クラフト紙と比べ丈夫さはないが安価。
    などの特徴があります。

用途

  • 梱包時に緩衝材としてクシャクシャにして使用します。
  • とくに陶磁器製品の保護・梱包によくご利用いただいております。
  • ペットショップでもペットシーツとしてお使いいただいております。

耐水紙グリーンパーチ

紙色グリーン
紙サイズ原紙 1,016 x 762 mm 紙厚約0.05 mm
よく使われているサイズ半切約508 x 762 mm、
4切約508 x 380 mm または約
254 x 762 mm

※ ご指定の寸法に裁断できます

耐水紙グリーンパーチの特徴

  • 当社では国産の三善製紙のグリーンパーチを販売しています。
  • 耐水処理が施されており、水に濡れても丈夫です。適度な吸水性もあり鮮魚・刺身からのドリップを吸収して保湿する効果もあります。市場などで鮮魚の包装紙として多く使用されています。
  • 米坪 27.1g/㎡、29.7g/㎡、36.7g/㎡の3種類の厚みがありますが、当社では 27.1g/㎡を扱っています。カット済みで扱い易く、吊り下げ用の紐穴加工もできます。

用途

  • 市場や魚屋さんなどで使用されています。
  • 釣り好きで魚を調理する方用に、釣り具店などでも販売されています。
  • 魚の保存用に使用されています。

純白ロール紙

紙色白色 (片側に艶あり)
紙サイズ原紙788×1,091 mm、636×939 mm 
紙厚30g/㎡-約0.035 mm、35g/㎡-約0.04 mm
40g/㎡-約0.045 mm、45g/㎡-約0.055 mm
50g/㎡-約0.07mm、65g/㎡-約0.08mm
よく使われているサイズ2切約788×544 mm
4切約393×544 mm

※ ご指定の寸法に裁断できます

純白ロール紙の特徴

  • 紙の表が艶のある白くて薄い紙です。 印刷をして、お土産などの包装紙に多く使われています。
  • 蛍光染料が入っておらず白く清潔感があるので食品関係の敷き紙などにも使われています。当社でもご使用いただいている多くが食品関係で、パン屋さんやケーキ屋さんなどで敷き紙としても使われています。

用途

  • 食品対応紙で焼き菓子などの敷き紙として使われいます。
  • 印刷をしてお店の包装紙としても多く使われています。
  • 白くて薄いのでクシャクシャにして緩衝材やYシャツなどの梱包時に合紙として使用されています。
  • 工業用として塗装後の製品同士の合紙としても使用されています。

クラフト紙

紙色茶色 (薄茶色、白色もあります)
紙サイズ原紙900×1200mm
紙厚50g/㎡ 約0.07 mm、60g/㎡ 約0.08 mm
70g/㎡ 約0.1mm、80g/㎡ 約0.12mm
100g/㎡ 約0.14 mm、120g/㎡ 約0.17 mm
よく使われているサイズ半切約900 x 600 mm
4切約450 x 600 mm

※ ご指定の寸法に裁断できます

クラフト紙の特徴

  • 当社で多く扱っているのは「両更クラフト」と呼ばれる茶色の紙で、包装紙として多く使われています。
  • 「晒クラフト」と呼ばれる白色のクラフト紙や、「半晒」と呼ばれる封筒などでよく見る薄い茶色のクラフト紙などもあります。
  • クラフト紙は強度があり丈夫な紙で、包装紙や袋などの梱包資材として多く使われています。

用途

  • 一般的な荷物の包装に使われます。
  • 薄いクラフト紙はクシャクシャにして緩衝材としても使われます。
  • 花屋さん・花の卸問屋さんで、花束や花の梱包などで多く使用されています。

コートボール紙

紙色表白色、裏 ネズミ色 (裏面も白色の紙もあります)
紙サイズ紙の厚みごとにいろいろなサイズがあります。
紙厚270g/㎡-約0.35mm、310g/㎡-約0.4mm
350g/㎡-約0.45mm、400g/㎡-約0.5mm
450g/㎡-約0.58mm、550g/㎡-約0.7mm
600g/㎡-約0.78mm
よく使われているサイズ半切約900 x 600 mm
4切約450 x 600 mm

※ ご指定の寸法に裁断できます

コートボール紙の特徴

  • コートボールと言われても、一般の方はあまり聞いたことのない紙だと思いますが、お菓子、お土産の箱で使われている紙と言われれば身近な紙だと感じると思います。
  • 紙の表面が印刷に適した白色で、裏面がネズミ色の紙です。紙器用途に多く使われており、厚みの種類もあり用途に合わせて厚みを選んでいただけます。
  • 古紙の配合が高くリサイクルすることで環境にやさしい紙です。
  • 一部の紙厚で輸入のコートボール(インドネシア産)も扱っています。国産の紙より安価に提供できる場合があります。

用途

  • お菓子・食品など多くのパッケージ作成に使用されています。
  • 台紙として段ボールの底板、発送時の荷物の保護
  • 紙の工作など

チップボール紙・裏白チップボール

紙色表ネズミ色、裏 ネズミ色 (片面が白色の紙もあります)
紙サイズ800×1100 mm、650×950 mm、
820×730 mm
紙厚350g/㎡-約0.50mm、400g/㎡-約0.56mm
450g/㎡-約0.64mm、500g/㎡-約0.72mm
550g/㎡-約0.8mm、600g/㎡-約0.88mm
650g/㎡-約0.96mm、700g/㎡-約1.04mm
750g/㎡-約1.12mm、800g/㎡-約1.2mm
850g/㎡-約1.28mm
よく使われているサイズ

※ ご指定の寸法に裁断できます

チップボール紙・裏白チップボールの特徴

  • 表面がネズミ色のチップボール紙と、片側が白色の裏白チップボールの規格があります。
  • コートボールより紙厚の厚い規格があり、貼り箱や紙製品(アルバム・ファイル・ディスプレー)の芯材として使われることが多い紙です。
  • 2~3枚紙を貼り合わせて2~4mmの厚みにして使われる時もあります。
  • 古紙配合率が高く環境にやさしい紙です。

用途

  • 貼箱の芯材としてよく使われます。
  • 写真などの発送時に台紙として荷物の保護にも使われます。
  • 紙厚があり丈夫なため工業用部品の箱として使用されています。

tカラペ

紙色20色
紙サイズ939 x 636 mm
紙厚19g/㎡ (約0.035 mm)
よく使われているサイズ

※ ご指定の寸法に裁断できます

tカラペの特徴

  • お花屋さんや雑貨店さんで花束や梱包時のアクセントとして使われている極薄の紙です。折り紙として使われる方もいるようです。

用途

  • 花束やラッピングの色のアクセントに

紙は本当に多様多種です。

いろいろな製紙メーカーが、さまざまな紙を製造しています。
ご紹介した代表的な紙だけでも、それぞれ、いろいろな色や厚さ、手触りの紙があります。

シヅカミには紙の見本もそろっています。

ご紹介した紙以外に、印刷用紙・包装用紙・パッケージ用紙・和紙・産業用紙・加工紙など、さまざまな用途の紙を取り扱っています。
当社では、そのそれぞれに、さまざまな紙のメーカーの見本帳を備えています。
シヅカミにお越しいただければ、その見本帳を見ていただいて、ご要望に一番あった紙をご確認いただけます。

シズカミにある紙の見本帳の一部

シヅカミは、それぞれの紙の特徴を知っています。

どんな用途でどの様に使用するのか、お知らせいただければ、それにふさわしい紙を提案しますので、ぜひご相談ください。

トップへ戻る